歴戦の斧の入手方法とおすすめパーティ

オクトパストラベラー大陸の覇者の歴戦の斧の入手方法を記載しています。最強武器である歴戦装備シリーズの斧の入手場所やNPCの弱点、おすすめパーティやキャラ、編成すべき支援者を紹介。オクトラで歴戦装備を入手する参考にしてください。
| 歴戦装備シリーズ攻略 | |||
|---|---|---|---|
| 歴戦装備の入手方法 | |||
歴戦の槍攻略 |
歴戦の書攻略 |
歴戦の弓攻略 |
歴戦の斧攻略 |
歴戦の杖攻略 |
歴戦の短剣攻略 |
歴戦の剣攻略 |
歴戦の扇攻略 |
歴戦の斧の入手場所
| ヴァローレ大通り |
|---|
![]() |
偉大なる建築家に勝利で入手
歴戦の斧は、ヴァローレ大通りの隠し通路の先にいる男性から聞き出し、戦闘に勝利することで入手できます。必要な影響力は権力Lv.3です。
歴戦の斧はドロップ入手可能?
歴戦シリーズは、NPCに「引き入れる」を選択して勝利することでも、低確率でドロップ入手することが可能のようです(コメントご提供ありがとうございます)。攻略班がドロップ入手次第、情報を追記いたします。
偉大なる建築家の弱点

| レベル | |
|---|---|
| Lv.85 | |
| 弱点属性※クリックで対応キャラ | |
歴戦の斧を勝ち取るためにはNPC「偉大なる建築家」を倒す必要があります。火力が低い杖はブレイク要員、闇属性は3連以上の連撃アビリティがないため、弱点をつかないでも高火力を出せるアタッカーを編成して攻略しましょう。
攻略のコツ
杖や弱点無視でのブレイク
偉大なる建築家は、杖と闇属性ともに火力や連撃に乏しいため、全歴戦装備のなかで屈指の難易度です。唯一杖の3連続攻撃をもつマドレーヌはもちろん、ヴィオラやウィンゲートなど弱点無視でシールドを削れるキャラを編成しましょう。
アタッカーは火力キャラに任せても良い
ブレイク中のダメージを稼ぐキャラは、弱点をつくキャラ以外でも十分務まります。歴戦斧の前に歴戦書を入手している場合、ソフィアは全キャラ屈指のダメージソースになり、他にもハンイットなどが高火力を叩き込めます。
タンクキャラを編成
偉大なる建築家は、ランダム対象の攻撃や全体対象攻撃を行ってきます。少しでも生存確率を増やすために、タンクの編成をおすすめします。ギルデロイは、挑発+自己バフくわえて自己回復までできるので最適性キャラだと言えます。
おすすめパーティ
適正パーティー
| 前衛 | |||
|---|---|---|---|
ミロード |
|||
| 後衛 | |||
弱点無視でシールドを削れるウィンゲートとヴィオラ、杖3回攻撃でブレイクの主軸となる歴戦攻略パーティです。ギルデロイで味方を守りつつ、火力はフィオルとハインツで出します。
闇属性で火力を見込めるキャラがいない場合は、ダメージが伸ばしやすいスケアクロウやハンイット、ソフィアなどが弱点を突かなくても5,000~6,000ダメージを与えることができるのでおすすめです。
- ▼アビリティ一覧(タップで開閉)
おすすめ入替キャラ
| キャラ | おすすめ理由 | ||
|---|---|---|---|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
おすすめ支援者と居場所
| 支援者のアビリティ | 支援者の場所(影響力) |
|---|---|
| ブレイク用アビリティ | |
| 全体闇属性2連撃 |
|
| SP回復アビリティ | |
| 全体回復(20) |
|
| バフ(味方強化) | |
| 全体属攻+10% |
|
| 全体物攻・属攻・会心+15% |
|
| デバフ(敵弱体化) | |
| 全体物防-15% |
|
| 剣攻撃、単体属防-10% |
|
歴戦の斧のステータス

| 装備Lv | 物攻 | 属攻 | 物防 |
|---|---|---|---|
| 60 | 338 | 233 | 40 |
歴戦の斧は、圧倒的な火力と物防を高める最強武器です。テオやシェルビーなど強力なオノキャラに装備させましょう。
斧キャラの一覧はこちら


歴戦の槍攻略
歴戦の書攻略
歴戦の弓攻略
歴戦の斧攻略
歴戦の杖攻略
歴戦の短剣攻略
歴戦の剣攻略
歴戦の扇攻略
ミロード




