歴戦の杖の入手方法とおすすめパーティ

オクトパストラベラー大陸の覇者の歴戦の杖の入手方法を記載しています。最強武器である歴戦装備シリーズの杖の入手場所やNPCの弱点、おすすめパーティやキャラ、編成すべき支援者を紹介。オクトラで歴戦装備を入手する参考にしてください。
| 歴戦装備シリーズ攻略 | |||
|---|---|---|---|
| 歴戦装備の入手方法 | |||
歴戦の槍攻略 |
歴戦の書攻略 |
歴戦の弓攻略 |
歴戦の斧攻略 |
歴戦の杖攻略 |
歴戦の短剣攻略 |
歴戦の剣攻略 |
歴戦の扇攻略 |
歴戦の杖の入手場所
| クリアブルック |
|---|
![]() |
川を見守る老婆に勝利で入手
歴戦の杖は、クリアブルック北東の墓場にいる老婆から聞き出し、戦闘に勝利することで入手できます。必要な影響力は権力Lv.22です。
上級討伐「流影の巨鰐」クリアが条件
川を見守る老婆は、上級討伐「流影の巨鰐」をクリアしないと「聞き出す」のコマンドが表示されません。宿屋で上級討伐依頼のクエストを受注後、討伐依頼に挑戦しましょう。
川を見守る老婆の弱点

| レベル | |
|---|---|
| Lv.85 | |
| 弱点属性※クリックで対応キャラ | |
|
本 |
|
歴戦の杖を勝ち取るためにはNPC「川を見守る老婆」を倒す必要があります。風属性連続攻撃持ちのスケアクロウやファビオ、本3連撃を習得するケネスをブレイク要員として編成するのがおすすめです。
攻略のコツ
風属性と本連撃で2ターン毎ブレイク
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
川の見守る老婆は、風属性や本連撃で2ターン毎にブレイクを狙うのがコツです。ただし、本3連撃はケネスしか習得しないため、弱点無視でシールドを削れる盗賊キャラの編成もおすすめです。
挑発持ちタンクキャラを編成
川の見守る老婆は、単体に2連続攻撃で1キャラを集中攻撃するため、挑発持ちのタンクキャラを編成してヘイトを稼ぐのも手です。中でも、ギルデロイは挑発や自己バフ加えて、自己回復で生存率をさらに高められます。
おすすめパーティ
適正パーティー
| 前衛 | |||
|---|---|---|---|
| 後衛 | |||
風属性と本連続攻撃持ちで、2ターン毎にブレイクを狙う歴戦攻略パーティです。連続攻撃と支援者で敵のシールドを1~2まで削ることで、2ターン目の先行キャラ以外はブレイクダメージで大ダメージを与えられます。
また、弱点を突けなくともダメージソースとなるハンイットやソフィアの編成や、フィオルの物防ダウンやリネットの属坊ダウン付与でダメージ量を高めるのもおすすめです。
おすすめ入替キャラ
| キャラ | おすすめ理由 | ||
|---|---|---|---|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
おすすめ支援者と居場所
| 支援者アビリティ | 支援者の場所(影響力) |
|---|---|
| ブレイク用アビリティ | |
| 単体本3連撃 |
|
| 単体風属性3連撃(ランダム) |
|
| 全体風属性3連撃 |
|
| 全体風属性2連撃 |
|
| 単体本2連撃(ランダム) |
|
| 単体本2連撃 |
|
| 単体本2連撃 |
|
| バフ(味方強化) | |
| 全体属攻+10% |
|
| 全体物攻・属攻・会心+15% |
|
| デバフ(敵弱体化) | |
| 全体物防-15% |
|
| 全体属防-15% |
|
歴戦の杖のステータス

| 装備Lv | 物攻 | 属攻 | 属防 |
|---|---|---|---|
| 60 | 220 | 350 | 40 |
歴戦の杖は、高い属攻で火力が上昇するうえに、属坊の高さから魔法攻撃の軽減に重宝する最強武器です。属攻は、回復量にも影響するため、モルルッソやミロードに装備させることで、攻守の性能を伸ばせます。


歴戦の槍攻略
歴戦の書攻略
歴戦の弓攻略
歴戦の斧攻略
歴戦の杖攻略
歴戦の短剣攻略
歴戦の剣攻略
歴戦の扇攻略










