全てを極めし者攻略チャート
オクトパストラベラー大陸の覇者の全てを極めし者の攻略チャートを紹介しています。推奨レベルや報酬、ストーリーの進め方やボス攻略についても記載。オクトラで全てを極めし者を攻略する参考にしてください。
ストーリー攻略チャート | |
---|---|
ストーリー攻略チャートまとめ | 終章攻略チャート |
目次
第1章「パーディス三世」攻略チャート
推奨Lv | 30 |
---|---|
報酬 | 全ての影響力×120 |
攻略チャート
1 | ファストトラベルでヴァローレに向かう |
---|---|
2 | 西ヴァローレ森道を抜けてクラグスピアへ行く |
3 | クラグスピア内のエドラス城前へ行く |
4 | 城前の大衆に近づく |
5 | 約色の洞窟へ向かう |
6 | 約色の洞窟最奥で盗賊メッサラと戦闘 |
7 | クラグスピアへ戻り、エドラス城前でアラウネ王女と会話 |
8 | エドラス城前でマフレズ将軍と会話 └1章クリア後に討伐依頼「林洞の大鼠」解放 ▶討伐依頼の解放条件はこちら |
盗賊メッサラ攻略のコツ
レベル | Lv.30 | ||||
---|---|---|---|---|---|
弱点 (メッサラ) |
槍 |
短 |
本 |
火 | 光 |
弱点 (盗賊) |
斧 |
弓 |
扇 |
雷 | 光 |
前衛の盗賊から各個撃破
盗賊メッサラ戦は、メッサラを含めて3体出現するため、盗賊から各個撃破して攻撃の手数を減らしましょう。盗賊を倒すまでは、HP回復を優先して味方が早々に戦闘不能に陥らないよう立ち回りましょう。
第2章「将軍マフレズ」攻略チャート
推奨Lv | 35 |
---|---|
報酬 | 全ての影響力×130 |
攻略チャート
1 | クラグスピア内のエドラス城前でマフレズ将軍と会話 |
---|---|
2 | クラグスピア崖道を抜けてガイスト峡谷へ行く |
3 | ガイスト峡谷山頂で毒蛇のム・シウヒと戦闘 |
4 | パーディス三世を追ってガイスト峡谷中腹へ行く |
5 | 鉄格子を調べる→牢屋内を調べる→再び鉄格子を調べる |
6 | 牢屋内左のクエストアイコンをタップして横になる └2章クリア後に討伐依頼「厳窟の大蛙」解放 ▶討伐依頼の解放条件はこちら |
毒蛇のム・シウヒ攻略のコツ
レベル | Lv.35 | ||||
---|---|---|---|---|---|
弱点(ム・シウヒ) |
弓 |
杖 |
扇 |
火 | 光 |
剣 |
斧 |
本 |
氷 | 雷 | |
弱点(盗賊) | 斧 |
弓 |
扇 |
火 | 光 |
※毒蛇のム・シウヒの弱点はブレイク毎の変化
斧・扇キャラ編成でブレイク狙い
毒蛇のム・シウヒ戦は、複数戦となるためボスと盗賊の弱点を突ける斧・扇キャラを2体ずつ編成してブレイクを狙いましょう。また、毒蛇のム・シウヒはブレイク後に弱点が変化するため、杖や剣キャラも編成に組むのがおすすめです。
第3章「旅人シャルル」攻略チャート
推奨Lv | 40 |
---|---|
報酬 | 全ての影響力×140 |
攻略チャート
1 | 貧困街のマップ左上でクエスト受注 |
---|---|
2 | 貧困街のマップ左下へ行きエドラス下級兵と戦闘 |
3 | クラグスピアからクリアブルックへ向かう |
4 | 剣士エルと会話 |
5 | クリアブルックから溜水の洞窟へ向かう |
6 | 溜水の洞窟の最奥で盗賊の長ギメルと戦闘 |
7 | クリアブルックへ戻り3章クリア └3章クリア後に討伐依頼「岩礁の大鳥人」解放 ▶討伐依頼の解放条件はこちら |
盗賊の長ギメル攻略のコツ
レベル | Lv.40 | ||||
---|---|---|---|---|---|
弱点(ギメル) | 短 |
弓 |
杖 | 風 | 闇 |
弱点(盗賊) |
剣 |
斧 |
本 |
火 | 雷 |
※ギメルの短剣と風弱点は盗賊を倒すと解除
ギメルを最優先で撃破
盗賊の長ギメル戦は、ギメルから最優先で撃破しましょう。前列の盗賊を倒しても再び復活するため、弓と杖キャラの集中攻撃でいち早く倒すことで、盗賊復活による長期戦もさけられます。
第4章「ソロン王」攻略チャート
推奨Lv | 42 |
---|---|
報酬 | 全ての影響力×150 |
攻略チャート
1 | クリアブルックから東クリアブルック川道へ行く |
---|---|
2 | 東クリアブルック川道のマップ右上からサンシェイド砂道へ行く |
3 | サンシェイド砂道を抜けてサンシェイドへ向かう |
4 | サンシェイドに入りクエストを受注 |
5 | サンシェイド右下へ進みソロン王と会話 |
6 | 酒場へ向かい使者セロと戦闘 └4章クリア後に討伐依頼「坑路の大鳥人」解放 ▶討伐依頼の解放条件はこちら |
使者セロ攻略のコツ
レベル | Lv.43 | ||||
---|---|---|---|---|---|
弱点 |
槍 |
斧 |
扇 |
火 | 闇 |
ブレイク狙いで敵の行動頻度を減らす
使者セロは、クラッシュクロ―やパラライズクロ―で大ダメージを与えてくるため、ブレイク狙いで行動頻度を減らしましょう。パーティ全員で弱点の通常攻撃ブーストや連続攻撃スキルで一気にシールドを剥がすのが手です。
物理特化防具で被ダメを抑える
使者セロ戦は、物理耐性に特化した防具を準備して被ダメを最小限に抑えましょう。また、防具を揃えてもダメージ被害が大きいため、全体回復スキル持ちのミロードやラモーナを編成して常に回復を行うのも有効です。
第5章「剣士エル」攻略チャート
推奨Lv | 50 |
---|---|
報酬 | 全ての影響力×160 |
攻略チャート
1 | サンシェイドから東サンシェイド砂道へ行く |
---|---|
2 | 砂道を進みシェパードロック山道へ行く |
3 | マップ左上からシェパードロックへ行く |
4 | 城門前の兵士と会話しクエストを受注 |
5 | シェパードロック山道マップ右下へ向かい死の谷へ行く |
6 | 死の谷で剣士エルと会話 |
7 | ファストトラベルで死の谷へ向かう |
8 | 死の谷を進むと中腹でイベント発生 |
9 | 谷の先へ進み鉄腕のゴンザレスと戦闘 |
10 | マップ左から死の谷西へ行く |
11 | 道なりに進み将軍クラウザーと戦闘 |
12 | 本陣へ進みパーディス三世と戦闘後※強制敗北 └6章クリアに討伐依頼「流影の大蛙」解放 ▶討伐依頼の解放条件はこちら |
鉄腕のゴンザレス攻略のコツ
レベル | Lv.48 | ||||
---|---|---|---|---|---|
弱点 |
剣 |
短 |
本 |
氷 | 風 |
パーティ全員が弱点を狙えるキャラ編成
鉄腕のゴンザレスは、強制的に前衛後衛を入れ替える攻撃を行うため、パーティ全員が弱点を狙えるキャラで編成しましょう。また、シールド数増加を行うので、連続攻撃は通常攻撃ブーストでいち早くブレイクを狙うのが有効です。
将軍クラウザー攻略のコツ
レベル | Lv.50 | ||||
---|---|---|---|---|---|
弱点 (クラウザー) |
剣 |
斧 |
扇 |
雷 | 闇 |
弱点 (将軍の部下) |
槍 |
斧 | 杖 | 火 | 風 |
部下から倒し弱点解除
将軍の部下(上) | 剣・扇・雷解除 |
---|---|
将軍の部下(下) | 斧・闇解除 |
将軍クラウザー戦は、前列の部下を倒して弱点を解除する必要があります。部下に応じて解除される弱点が異なるため、片方の部下を倒した後にクラウザーを集中的に攻撃するのも手です。
HP満タン状態で敵のブレイク復帰に備える
将軍クラウザーは、ブレイク復帰後に「豪嵐槍」で全体に大ダメージを与えるので、HP満タン状態で備えましょう。また、物理耐性防具に加えてヒーラーを編成することで安定した立ち回りが可能です。
パーディス三世|敗北イベント
パーディ三世戦は、剣士エルのみで戦う強制敗北イベントです。勝つことができないため、通常攻撃だけ行い素直に敗北しましょう。
第6章「王女エリカ」攻略チャート
推奨Lv | 52 |
---|---|
報酬 | 全ての影響力×170 |
攻略チャート
1 | ファストトラベルでクラグスピアへ行く |
---|---|
2 | 酒場へ行きクエストを受注 |
3 | 貧困街へ行きレブラントと会話 |
4 | ファストトラベルでエンバーグロウへ行く |
5 | 教会前の聖火騎士と会話 |
6 | ファストトラベルでクラグスピアへ行く |
7 | 右へ進み謎の刺客と戦闘 |
8 | エドラス城前へ向かいエドラス兵と3連戦 ※3戦目は敗北イベント └6章クリアに討伐依頼「砂零の大蜥蜴」解放 ▶討伐依頼の解放条件はこちら |
謎の刺客攻略のコツ
レベル | Lv.53 | ||||
---|---|---|---|---|---|
弱点 | 短 |
弓 |
本 |
火 | 光 |
弱点攻撃で短期決戦
謎の刺客は、自己回復スキルを持つので、弱点を突ける高威力スキルで短期決戦が理想です。また、氷属性の多段攻撃が厄介なため、ダメージが大きい場合は属性防具で被ダメを軽減して攻撃に専念しましょう。
エドラス兵3連戦攻略のコツ
レベル | Lv.55 | |||
---|---|---|---|---|
弱点 |
槍 |
弓 |
杖 | 雷 |
全体攻撃で一掃
エドラス兵の1戦目と2戦目は、シールド数が少ないため、全体攻撃で一気に倒し切りましょう。中でも、スケアクロウの弓全体2回攻撃であれば、ブレイクまでの手数も減らせるため、効率的にダメージを与えられます。
3戦目は敗北イベント
エドラス兵3戦目は、敗北イベントのため全滅してもストーリーに影響はありません。
第7章「王女アラウネ」攻略チャート
推奨Lv | 60 |
---|---|
報酬 | 全ての影響力×180 |
攻略チャート
1 | レブラントと会話してクエストを受注 |
---|---|
2 | 溜水の洞窟の道へ向かう |
3 | 洞窟内マップ左下へ行きシャルルと再会 |
4 | 静湖の地下遺跡を進みリーヴェン城へ行く |
5 | リーヴェン城を進み王と謁見 |
6 | 奥へ進み道化師ゴンスカと戦闘 └7章クリアに討伐依頼「山洞の大鼠」解放 ▶討伐依頼の解放条件はこちら |
道化師ゴンスカの攻略と弱点
レベル | Lv.58 | ||||
---|---|---|---|---|---|
弱点(①) | 短 |
弓 |
杖 | 氷 | 光 |
弱点(②) |
槍 |
短 | 杖 | 氷 | 光 |
弱点(③) |
剣 |
短 | 斧 | 氷 | 光 |
※ブレイク時に弱点が変化
短剣・氷・光属性スキルで攻める
道化師ゴンスカは、ブレイク時に弱点が変化するため共通の弱点である短剣・氷・光属性スキルで攻めるのがおすすめです。中でも、短剣3回攻撃持ちのヴィオラや氷属性3回攻撃を習得するソフィア、アズライトが適正キャラと言えます。
属性耐性防具で魔法ダメージを軽減
道化師ゴンスカは、強力な魔法攻撃を多用するので属性耐性防具で被ダメを抑える必要があります。また、ゴンスカのHPが低下すると「特大暗黒魔法」で即死級のダメージを受けるので、全体HP回復キャラの編成も必須です。
第8章「碩学王パーディス」攻略チャート
推奨Lv | 65 |
---|---|
報酬 | 全ての影響力×200 |
攻略チャート
1 | クラグスピア貧困街の男性と会話してクエスト受注 |
---|---|
2 | エドラス城への道を進みエドラス城前へ行く |
3 | エドラス城前で将軍クラウザーと戦闘 |
4 | マップ上へ進みエドラス城へ入る |
5 | マップ上部で権勢を護りしエドラス兵を倒す |
6 | マップ左上の階段を上る |
7 | マップ上部で獰猛な魔導飛器(光)・別型を倒す └名誉を護りしエドラス兵を倒す |
8 | マップ右上へ進み庭園へ向かう |
9 | 庭園左下から王女の部屋に入り勇気のあかし入手 |
10 | 庭園マップ上部から王座へ向かう |
11 | マップ左上で獰猛な魔導機兵(光)・別型を倒す └部屋内で巨富を護りしエドラス兵を倒す |
12 | 最奥でパーディス三世と会話 ・パーディス三世→碩学王パーディスの2連戦 ・全てを極めし者と戦闘 |
エドラス兵を倒しパーディス戦の加勢阻止
敵名 | 弱点 | ||||
---|---|---|---|---|---|
権勢を護りし |
斧 |
弓 |
杖 | 雷 | 光 |
名誉を護りし |
槍 |
本 |
扇 |
氷 | 風 |
巨富を護りし |
剣 |
短 |
斧 |
火 | 闇 |
エドラス兵のシンボルエネミーは、パーディス戦までに倒すことで加勢を阻止できます。倒さずともパーディス戦を行えるものの、事前に倒すことで攻略難易度を下げることが可能です。なお、外へ出ると復活するので注意しましょう。
勇気のあかしの入手方法と装備効果
勇気のあかし | 特殊効果「畏怖」を完全に無効化 |
---|
勇気のあかしは、エドラス城庭園のマップ左下から王女の部屋向かい鏡を調べると入手できます。装備効果でBP消費不可の状態異常「畏怖」を無効化できるので、パーディス戦でメイン火力となるキャラに装備させるのがおすすめです。
将軍クラウザーの攻略方法と弱点
レベル | Lv.65 | ||||
---|---|---|---|---|---|
弱点(クラウザー) |
剣 |
斧 |
扇 |
雷 | 闇 |
弱点(将軍の部下) |
槍 |
斧 | 火 | 風 | - |
部下から倒し弱点解除
部下(上) | 剣・扇・雷解除 |
---|---|
部下(下) | 斧・闇解除 |
将軍クラウザー戦は、前列の部下を倒して弱点を解除する必要があります。部下に応じて解除される弱点が異なるため、片方の部下を倒した後にクラウザーを集中的に攻撃するのも手です。
HP満タン状態で敵のブレイク復帰に備える
将軍クラウザーは、ブレイク復帰後に「豪嵐槍」で全体に大ダメージを与えるので、HP満タン状態で備えましょう。また、自己バフで敵の火力が上昇するため、物理耐性防具で被ダメを軽減しつつヒーラーを編成して即時回復しましょう。
パーディス・全てを極めし者の攻略ポイント
- 物理・魔法両方のスキル構成
- 弱点変化を踏まえた前衛・後衛配置
- 補助スキルで反撃回避
物理・魔法両方のスキル構成
2戦目の碩学王パーディス戦に備えて、物理・魔法(属性)両方のスキル構成で挑みましょう。「物理逆襲の構え」「魔法逆襲の構え」発動時は、構えと共通の攻撃を行うと反撃が発動するので、構えと異なる攻撃手段で応戦するのが有効です。
弱点変化を踏まえた前衛・後衛配置
戦闘前のパーティ編成は、弱点変化を踏まえて前衛・後衛を配置するのが最善です。交代で常に弱点を突ける配置にすることで、2戦目の構えによる反撃や、3戦目の弱点以外攻撃無効と反撃の毒・出血を防止できます。
補助スキルで反撃回避
ボス戦で弱点攻撃や物理・魔法どちらかの攻撃手段を持たないキャラは、補助スキルの使用で反撃を回避するもの手です。特に、3戦目は弱点攻撃以外はダメージ無効と反撃が発生するので、補助スキルでやり過ごすのが得策です。
パーディス三世の攻略方法と弱点
レベル | Lv.65 | ||||
---|---|---|---|---|---|
弱点(①) |
剣 |
短 | 杖 | 氷 | 光 |
弱点(②) |
槍 |
弓 |
本 |
火 | 光 |
弱点(③) | 短 | 斧 |
扇 |
氷 | 光 |
※ブレイク毎の弱点が変化
2戦目に備えてSP消耗は避ける
パーディス三世戦は、2戦目に備えてSPの消耗は避けましょう。交代を駆使してSPを適時回復することで、スキルの使用によるSP枯渇を防ぎつつ、効率的にダメージを与えられます。
碩学王パーディスの攻略方法と弱点
レベル | Lv.65 | ||||
---|---|---|---|---|---|
弱点(①) |
剣 |
短 | 杖 | 氷 | 光 |
弱点(②) |
槍 |
弓 |
本 |
火 | 光 |
弱点(③) |
剣 |
斧 |
扇 |
氷 | 光 |
弱点(④) | 短 |
弓 |
杖 | 雷 | 光 |
弱点(⑤) |
剣 |
短 | 杖 | 風 | 光 |
※ブレイク毎の弱点が変化
SPを気にせず全力で攻める
碩学王パーディス戦の後は、HP・SPが全回復するので消耗を気にせずスキルで効率的にダメージを与えましょう。厄介な攻撃を多用するため、連続攻撃スキルでいち早くブレイクを狙い、敵の行動回数を抑えるのが有効です。
構えを確認してスキルを使用
碩学王パーディス戦は、物理・魔法どちらの構えか確認してスキルを使用しましょう。構えと共通の攻撃を行うと、反撃で雷属性攻撃時に麻痺の付与で戦況が一気に悪化するので注意が必要です。
HP50%以下からブーストで短期決戦
碩学王パーディス戦は、HP50%以下からはブースト攻撃で短期決戦が理想です。HP50%以下から2回行動やオート反撃「絶対者の迎食撃」が行動に追加されるため、HP50%付近で丁度BPがMAXになるように調整するのがおすすめです。
全てを極めし者の攻略方法と弱点
レベル | Lv.65 | ||||
---|---|---|---|---|---|
弱点(①) |
剣 |
短 | 杖 | 氷 | 光 |
弱点(②) |
槍 |
弓 |
本 |
火 | 光 |
弱点(③) |
剣 |
斧 | 氷 | 風 | 光 |
弱点(④) | 短 |
弓 |
火 | 雷 | 光 |
弱点(⑤) |
剣 |
短 | 杖 | 風 | 光 |
弱点(⑥) | - | - | 氷 | 風 | 光 |
※ブレイク毎の弱点が変化
弱点攻撃を意識した立ち回り
全てを極めし者は、弱点攻撃を意識した立ち回りが非常に重要です。「絶対者の完全障壁」により弱点攻撃以外ダメージを無効化と反撃が発生するので、常に弱点攻撃のみで応戦できれば、2戦目より攻略難易度は低いボスです。
全体回復や治癒キャラを編成
全てを極めし者は、強力な全体攻撃を多用するため、全体回復や治癒キャラを編成しましょう。中でも、全体治癒の回復量が高いテオのスキルを駆使することで、後衛に退避させたキャラのHP回復が容易になります。
アラウネがサポート参戦
スキル | 効果 |
---|---|
明日への願い | 前衛の全状態異常効果を解除 |
攻めの福音 | 前衛の物攻+属攻+会心アップ |
守りの福音 | 前衛の物防+属坊+速度アップ |
未来への思い | 味方単体のSP50回復 |
3戦目では、アラウネがサポート役として参戦します。行動はランダムであるものの、バフデバフや状態異常解除、SP回復を行うほか、敵のHPが25%以下まで減ると味方のHP・SPを全回復する行動をとります。
終章「指輪の試練」攻略チャート
推奨Lv | 65 |
---|---|
報酬 | 全ての影響力×200 |
攻略チャート
1 | クラグスピア崖路でクエスト受注 |
---|---|
2 | ファストトラベルでオルサ島へ行く |
3 | オルサ島深部でザザントスと戦闘 |
4 | 祭壇へ進み終章クリア |
ザザントスの攻略方法と弱点
レベル | Lv.65 | ||||
---|---|---|---|---|---|
弱点 |
槍 |
斧 | 杖 | 氷 | 闇 |
物理・魔法両方のスキル構成で反撃阻止
ザザントス戦は、物理・魔法両方のスキル構成で反撃を阻止しましょう。ターン開始に「物理逆襲の構え」「魔法逆襲の構え」どちらの構えを発動したか確認し、反撃を受けない攻撃で応戦するのが有効です。
氷・闇スキルの連続攻撃持ちを編成
おすすめキャラ | ||
---|---|---|
ソフィア | ヘルガ | シェルビー |
「物理逆襲の構え」発動時に、いち早くブレイクを狙うために氷・闇スキルの連続攻撃持ちキャラを編成するのがおすすめです。中でも、氷属性の高火力連続攻撃を習得するソフィアや槍・氷の2回攻撃持ちのヘルガが適正キャラです。